花言葉は
「祈り」「恩恵」「成し遂げられる思い」
《ジュズダマ 誕生花日付》
10月10日(目の愛護デー・アイメイト・デー・釣りの日・缶詰の日・まぐろの日・島の日・冷凍めんの日・世界精神保健デー・銭湯の日・トレーナーの日・totoの日・空を見る日・トッポの日・台湾双十節)
11月9日(太陽暦採用記念日・119番の日・換気の日・ベルリンの壁崩壊の日・カンボジア独立記念日)
の誕生花
《ジュズダマ 花言葉の由来》
「祈り」・・・祈りを捧げるときに用いる仏具・ジュズダマの材料であることから。
「恩恵」「成し遂げられる思い」・・・祈った後にもたらされる喜びをイメージした花言葉。
《ジュズダマ 名前の由来》
固い「苞鞘(ほうしょう)」(さやが変化したもの)に包まれた実に、糸を通して、
数珠を作ったことからこの名が付きました。
また、自生地の各国でネックレスなどのアクセサリーにも加工されます。
実の真ん中にちょうど糸を通しやすい穴が空いていること、堅くて光沢のあることなどから重宝されているようです。
《ジュズダマのあれこれ》
もともとは、食用の作物として渡来したとされます。
健康茶や雑穀として食用にされる「ハトムギ」は、ジュズダマが原種とされます。
実が熟しても堅くなりません。
水辺などで普通に見ることができます。
苞鞘は、はじめ緑色、その後灰色~茶色、黒に色づき、光沢が出てきます。
花穂の基部に雌花、その先に雄花がつく構造。
雄花と雌花に分化しているのは、イネ科植物では珍しい特徴とされています。
《ジュズダマの基本情報》
イネ科 一年草
原産地 インド、熱帯アジア
草丈 1~1.5メートル前後
花期 7~10月
花色 黄色
《ジュズダマについて音声ポッドキャストで解説!》
「フラワー・ステーション」
「11月9日の花」をご覧下さい。
更新情報は各SNSでもご覧いただけます
Facebookページ
https://www.facebook.com/pages/花言葉事典/1562234693993104
Twitter
https://twitter.com/kumi_info